ガジェットGoPro

ヤマヤマ

こんにちは。ヤマです。

ヤマヤマ

今日はGoPro HERO10の写真について確認してみます。

私は写真について、ど素人&勉強中です。間違った認識があったらごめんなさい。

GoPro HERO10を買って以来、どのような設定にしたらよいか、よく理解できていなくて、今回色々と設定を変えて撮ってみました。

同じように悩まれている方の参考になれば幸いです。

画角の確認

撮影環境:日中、晴れ

まずは、画角の設定で3種類あったため、試しました。
ホワイトバランス、シャッタースピードは自動です。

広角

リニア

挟角

3つを比較してみます。

画角が広い順でいくと、広角 > リニア > 挟角で、素人でもあきらか違いがわかります。

  

ホワイトバランス

ホワイトバランスという言葉は聞いたことありましたが、ちゃんと理解していなかったため、少し調べてみました。

撮影環境の光の色を補正し、白を白く写すための機能。
電球のように黄色い光、曇りの日の青っぽい光など色々と「色」がついている
人間の眼は、白いものは白いとはずだと判断しているが、カメラはそのままの色を表現するため、不整合がおきる。
その色味を変えるのが、ホワイトバランス。

こう理解しました。

SONYのサイトを参考にさせて頂きました。

ではさっそく、GoProで設定できるホワイトバランスの各値で確認をしてみます。
画角:リニア
シャッタースピード:自動としています。

ホワイトバランス:6,500

ホワイトバランス:6,000

ホワイトバランス:5,500

ホワイトバランス:5,000

ホワイトバランス:4,500

ホワイトバランス:4,000

ホワイトバランス:3,200

ホワイトバランス:2,800

ホワイトバランス:2,300

 



6500

6000

5500

5000

4500

4000

3200

2800

2300

いかがでしょうか。自然な色に近いのは、4000~4500くらいでした。

 

フィルター

NDフィルターとPLフィルターを購入していたが、いまいち使いわけが理解できていなくて使えていませんでした。

  • NDフィルターとは
    NDフィルターは光の量を減光する役割があり、ND8、ND16、ND32と数字が上がるほど減光が強くなります。
  • PLフィルターとは
    私は勘違いしていました。NDフィルターの中で一番強い減光をするフィルターだと思っていましたが、NDフィルターとは異なり、光の発射をコントロールする役割があります。

では、さっそくフィルターを装着してみます。なお、フィルターはサードパーティーのものを使用しています。
画角:リニア
シャッタースピード:自動

NDフィルターなし

ND8フィルター

ND16フィルター

ND32フィルター

PLフィルター

並べて比較してみましたが、PLフィルターが鮮明には見えますが、効果が私には分かりませんでした。今回は公園で風景を撮影しましたが、反射の多い海やガラス面などが被写体になった時に試してみたいと思います。

NDフィルターについては、そもそもシャッタースピードを自動にしていたため、これは比較にならないのかもしれません。後日、シャッタースピードを固定にして試したいと思います。

NDフィルターはこちらを使用しています。

 

 

まとめ

まとめ

 画角の違いは素人でもわかるくらい違いがあった。

 ホワイトバランスについては、日中に関してはAUTOにしとけば自然な色と近かった。

 ND、PLフィルターについては、シャッタースピードをAUTOにしてしまうと、変化がない。